※アフィリエイト広告を利用しています

【産後の家事はいつからできる?】再開の目安と注意点を解説

産後

産後安静にすべき「産褥期」

産褥期とは、産後ママの身体が出産前の状態に戻るまでの期間のことです。回復には個人差がありますが、だいたい6〜8週間ほどかかります。

出産によりママの身体は相当なダメージを負った状態。そこから開いた骨盤が閉じ、子宮が元のサイズに戻り、ホルモンバランスも徐々に正常になってきます。

そのため体調を崩しやすいだけでなく、精神的にも不安定になりがちです。また家事などを早々に再開して無理をすると、歳をとってから腰痛などの症状に悩まされることも。

この時期は赤ちゃんのお世話に専念して、ママは安静にする必要があるんです。

産後家事の再開はいつから?

産褥期の間は安静にとお話しましたが、日に日にママの身体は回復してきます。産後3週目くらいから少しずつ家事を再開する人が増えてきますが、ここでは家事再開の目安をご紹介します。

産後1〜2週目

この時期は赤ちゃんのお世話に専念すべき時期です。ママは授乳やおむつ替えなどで精いっぱいだと思います。

ママはいつでも布団に横になれるような状態が好ましいです。家事はほかの家族にお願いして、赤ちゃんが寝たら自分もできるだけ休むよう心がけましょう。

産後3週目

この頃は段々と身体が回復してきますが、いきなり普段通り家事をするのは禁物です。まずは洗濯物をたたむ、短時間の料理など負担の少ないものから始めましょう。

産後4週目以降

産後1か月になるとママの身体は大分もとに戻ってきます。重いものを持ったり、長時間続けての家事はまだまだ好ましくありませんが、徐々に身体を慣らしていきましょう。

ただし産後の回復には個人差が大きいです。産後3週間ほどで回復する人もいれば3か月近く安静が必要な人もいます。少しでもしんどいと感じたら、無理せずゆっくり休んでくださいね。

産後家事を再開するときの進め方

ママの身体の調子をみて少しずつ家事を再開するのがよいことがわかりましたが、それでは具体的に家事を再開する際どのように気を付けたらよいかを具体的にご紹介します。

水仕事

「産後1か月は水仕事をしてはいけない」という話がありますが、昔のように井戸水をくむなどの重労働はないので、少しずつなら洗い物などをしても大丈夫です。

しかし長時間の立ち仕事や、冷たい水で身体を冷やすのはよくありません。はじめはお湯を使って軽い洗い物をする程度に。

食洗器があるご家庭はどんどん頼ってみてください。また濡れた洗濯物はとても重いので、パパに運んでもらったり乾燥機を活用したりしましょう。

掃除

はじめはモップで軽くほこりをとるなどの軽い掃除にしておきましょう。その後徐々に掃除機をかけたり、雑巾がけをしたりなどゆっくり身体を慣らしていってくださいね。

部屋が多少汚れていても生きていくのに問題はありません。赤ちゃんと自分の睡眠と食事を最優先にして、しばらくの間掃除は手抜きでもOKと考えておくのがよいです。

料理

はじめは長時間の立ち仕事は好ましくないので、10分程度の簡単な調理にとどめておくとよいですね。でき合いのものやデリバリー、レトルトにもどんどん頼りましょう。

身体が回復してきても、赤ちゃんのお世話をしながらだとなかなか手の込んだ料理は難しいと思います。

時短家電に頼ってみたり、パパがお休みの日に作り置きしたりして、赤ちゃんのお世話をする時間やママが休む時間を確保しましょう。

時短料理なら電気圧力鍋がおすすめです。材料を入れてスイッチを押すだけで色んな料理が作れちゃいますよ。

ママが家事をできない間はどうすればいい?

産後は安静が必要ですが、その間家事はどうしたらよいでしょうか?また産褥期が終わってもまだまだ身体がしんどいときはあると思います。そんなときのアイディアをご紹介します。

手抜き家事でOK!と思おう

まず大切なのは「完璧にやらなくては」と思わないことです。ママの身体が回復しても、赤ちゃんが小さいうちはまだまだ手がかかることがいっぱい。

自分を追い詰めて頑張りすぎると、精神的に参ってしまい産後うつの症状がでてしまうこともあります。

赤ちゃんが大きくなって落ち着くまでは、家事は手抜きでOK・ママがしんどいときはとにかく休む・家事はできるときにまとめてやっておく、と日ごろから心がけておきましょう。

家族にサポートしてもらう

一番身近な存在であるパパをはじめ、家族にどんどん協力してもらいましょう。

日ごろパパが家事に消極的なご家庭では、産後身体がしんどくて家事ができないこと、少しずつでよいので助けてほしいことをまずは伝えておきましょう。

掃除や洗濯が苦手というババでも、買い物や赤ちゃんのお世話などできることからお願いしてみてください。

ママが回復したあとも、家事や子育てに協力的なパパになってもらうためにも、ぜひ今のうちから習慣づけてみましょう。

また実家のご両親などに頼れる場合は手伝いに来てもらうのが助かりますね。体調が思わしくない場合は産後里帰りなども検討しましょう。

産後サポートのサービスを利用する

家族に頼れない場合は、外部のサポートをぜひ利用しましょう。一般的な家事代行サービスやベビーシッターのほかにも、産後ママの代わりに家事や赤ちゃんのお世話、さらにママのメンタルケアなどをしてくれる産後ヘルパーもおすすめですよ。

【産後うつにならないために】産後ヘルパーの内容とメリットを解説!
赤ちゃんが産まれて新しい生活が始まったものの、子育ては失敗ばかり。家事は手が回らず、寝不足が続き疲れ切ってはいませんか?...

産後の家事は無理しないで

産後はママが身体を休める大切な時期です。どうしても家事をやらなくては…と思い無理をしがちですが、少しでも辛いと思ったら昼夜問わず休める時間に休んでくださいね。

ママが元気でないと赤ちゃんの健康にも関わります。体調がすぐれないときはもちろん、精神的にしんどいと感じたときも、1人で抱え込まず誰かの手を借りてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました